初心者向け手の描き方

手の描き方
スポンサーリンク
せんせい
 今日は手を描きます。
絵を勉強する学校なんかに行くと、かならず描かされる手だけど
生徒
あーん!手を描いたら先生に「もみじか!」「ドラ〇もんの手か!」って…傷ついちゃう!
せんせい
このように、手を描くことはむずかしわよね。
でも、大丈夫!
これから先生は、うまく描けるようになる
たくさんのヒントをみんなに教えてあげようと思うのよ♡

静止画を見て描こう

絵を描くときはいつも資料を用意して見て描くクセをつける。
まずスマホやカメラで手の写真をとる。
自分の手でもお母さんの手でも、都合のいい手だったら何でもいい。
資料は絶対に必要!
資料は写真(静止画)と立体(3DCGや、触って確認ができるもの)があるといい。

a.sanaesumaho
なんで静止画の資料が必要かというと、
動いているものは描くのが難しいから。

ablote
↑このように、もし自分の手を見ながら描いたら
本人はさほど動いていないつもりでも、
目線の位置や、手の位置がいっしょうけんめい観察しているうちに変わっていく。
a手の描き方3.2
↑するとこんなふうに、
いろんな方向から見たイメージが合体したような
手になってしまう。
動いているものを正確に描くのは難しい。
だから、まずは止まってる写真などを見て描く練習をしましょう!

全体から細部へ

絵を描き始める前に、いつも気を付けてほしいのは
描く順番。
順番は全体→細部(全体をおおまかに捉えてから細部を描く)
これは、どんなものを描くときもいつも守ってほしいです。
この順番を間違えると大変なことになります。
バランスが悪くなってしまいます!

a手の描き方2
手を描くときの順番は、
まず手袋を描くようなイメージで簡単な形でとらえましょう(全体)
次に指などの細部を描くのが良いです!

生徒
順番がちがうだけでこんなにちがうのねえ~

形のとらえ方

a手の描き方4

↑全体から細部の順番を守って描くのだけど、
そのときにつかえる形のとらえ方の方法がいろいろあります。
線をひいて位置関係をみたり、簡単な図形に置き換えること!
これを覚えると、形を簡単にとらえられるようになります。
垂直水平、囲む、三角形、曲線、延長戦…
いろいろまねして描いて自分がやりやすい方法を見つけてください。

構造を理解しよう!

手の比率や構造を覚えて、自分の描いた絵が正しいか確認してみましょう!

a手の描き方81

a手の描き方8

立体
写真をみながら描いたけど、写真は一方向から見たものにすぎません。
自分の手を見てください。立体だからくるくるといろんな方向から見えますね!
パーのポーズの手↓

a手の描き方3
グーのポーズの手↓

a手の描き方6
グーパーのポーズの大きいサイズはこちらをクリック!
ハート鉛筆←この♡マークのついている画像はフリー素材です。トレスOK!

観察したら、気付いたことを何でもいいからメモしてみましょう!
こんなふうに↓
a手の描き方3.1

a手の描き方6.1

せんせい
たくさんの特徴を発見して、びっくりしてね♡

注意!

せんせい
手をぐるぐるといろんな方向から観察して、特徴をおぼえても
見て描くことを忘れちゃダメよ
手を立体的に描きたかったら、想像だけで描くのはやめよう!

絵の上手い人は資料を集めるのが上手!

資料を用意せず見ないで描く=絵が上手ではないから注意してね。

まとめ

せんせい
先生の教えたヒントをつかえば
きっとうまく描けるようになるわ!
1資料を用意して見て描く
2全体から細部の順番を守る
3形をとるときは、線や簡単な図形に置き換える
4構造を知って、描いた絵が正しいか確認する
この4つのポイントをふまえてね♡

たくさんヒントを言ったけれど
もっと簡単にいうなら
見て、真似して描こうということ!
がんばりましょうね


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました